京都 同聚院のみどころ 藤原道長の失われた五大堂の「巨大不動明王像」が残っていた 平安時代に法性寺という大寺があったのをご存知でしょうか?924年に藤原忠平が作ったお寺で、寺域は現在の東福寺があった場所を中心に、西は鴨川,南は稲荷山付近まで及んでいました。1006年には関白・藤原道長が40歳の祝賀にて丈六の五大明... 2016.06.23 京都東福寺
京都 即成院のみどころ ~那須与一が没した寺~ 那須与一をご存知でしょうか?那須与一は源平の戦いで重要な合戦となった「屋島の合戦」で戦功をあげた人物です。平家側のあげた扇の的を射落とした逸話で有名ですね。 ただ、この戦いの後にどうなったかはあまり知られていません。 源平の戦い... 2016.06.08 京都泉涌寺
京都 六波羅蜜寺のみどころ~平安・鎌倉の古仏の宝庫 みなさんは京都東山にある「六波羅蜜寺」というお寺を御存知でしょうか? 東山には清水寺があり、多くの方が訪れるので、名前ぐらいは聞いたことがある人が多いと思いますが、実際に行ったことがある人は少ないと思います。 基本的には観光ルー... 2015.08.06 京都六波羅蜜寺
京都 平等院のみどころ ~10円玉でおなじみ鳳凰堂~ 平等院は京都府宇治市にあるお寺で10円玉の絵柄になっている鳳凰堂を中心とした寺院です。平等院を知らなくても鳳凰堂の姿を知っているという人は多いのではないでしょうか? 歴史の教科書でも平安時代のところで必ず登場する有名寺院です。... 2015.07.10 京都平等院