松尾寺 松尾寺〜日本最古の厄除け寺で厄除けしてきました。 私も数えで42歳となり、本厄の歳となりました。まだまだ元気と言いたいところですが、職業病もあって腰が悪く、厄年というのは気になるところです。 気にしない人は気にしないのですが、何かあったときに厄除けをしていないせいだと後悔はしたくない... 2020.03.02 松尾寺
新薬師寺 新薬師寺のみどころ 最古で最高の十二神像 旧500円切手の図案として使われていた伐折羅大将というのをご存知でしょうか? 伐折羅大将の500円切手というのはこのような物です 2015年の現行500円切手になるまでは生産されていました。ちなみに現在でも在庫がある郵便... 2017.02.06 新薬師寺
奈良 平城宮跡のみどころ 平城京は、710年~784年までの間に都が置かれていた場所です。別名は平城宮ともいい、場所は奈良市の西大寺~新大宮の間にあり、奈良市の中心部付近となります。 平城宮跡は、子供のころに凧揚げなど遊び場にしており、奈良の人には結構なじみの... 2016.09.27 奈良平城宮跡
奈良 興福寺のみどころ~阿修羅像も見れる!~ 奈良公園近辺には東大寺と肩を並べる有名寺院「興福寺」があります。 興福寺といえば、阿修羅像で有名ですが、強力な僧兵でも有名で鎌倉~室町には実質的に大和国の盟主でした。それは織田信長や豊臣秀吉に屈するまで続きます。 もともとは藤原... 2015.07.31 奈良興福寺