京都 籠神社 日本創生の秘密をにぎる元伊勢神宮 ユダヤの三種の神器というのをご存知でしょうか?契約の石板,アロンの杖,マナの壺の三種類をさしますが、日ユ同祖論ではユダヤと日本の共通点として、日本の三種の神器とユダヤの三種の神器が取り上げられることがあります。 そのユダヤ三種の神器の... 2017.03.28 京都籠神社
京都 泉涌寺のみどころ① 楊貴妃をかたどった観音像とは? 楊貴妃は唐の最後の皇帝である玄宗の妻であり世界三大美女にあげられている有名な女性です。 その楊貴妃なんですが、以前に楊貴妃は唐で殺害されず日本に逃れ、日本で亡くなったという伝説を取り上げた番組がありました。 楊貴妃は安録山に処刑... 2016.02.21 京都泉涌寺
京都 下賀茂神社のみどころ 真の神道の中心 よく引き合いに出す飛鳥昭雄氏の著書「神一厘の仕組みとユダヤ預言」ですが、その中に賀茂神社のことが書かれています。 著書では、神道の中心は伊勢神宮となっているが、本当に実権を握っているのは二つの賀茂神社「上賀茂神社」と「下賀茂神... 2015.10.03 京都下賀茂神社
京都 伏見稲荷大社のみどころ② 稲荷山でパワースポットハイキング 伏見稲荷大社は千本鳥居で有名ですが、ここの本当の楽しみ方は稲荷山にこそあります。 稲荷山は232mの低い山ですが、千本鳥居に負けず山頂までびっしり朱色の鳥居が続いており、幻想的なハイキングが楽しめます。 上へ行くほど自然が深くな... 2015.08.31 京都伏見稲荷大社 Fushimiinari-Taisya
京都 貴船神社~縁結びを求める女性がたくさん? 鞍馬寺西門を出てすぐに鳥居が見えてきます。 今回の鞍馬山ハイキング最終目的地の貴船神社です。 正直,目的のメインは鞍馬寺であり、強力なパワースポットとは聞いていましたが、貴船神社はそれほど重要視していませんでした。 ただ、... 2015.07.20 京都貴船神社
京都 鞍馬寺をハイキング~京都一のパワースポット~ 鞍馬寺は京都でも有数のパワースポットとして有名です。 創建は770年、鑑真和上の高弟「鑑禎(がんてい)上人」によって毘沙門天が祀られたのが始まりだと寺伝では伝えています。 今昔物語や日本後記などでは別の話があり、藤原伊勢... 2015.07.17 京都鞍馬寺