
清涼寺釈迦堂のみどころ 三国伝来の釈迦如来とは?
みなさんは、清凉寺式釈迦如来像というのをご存知ですか?この釈迦如来像はふつうのものとは違い、西域(中央アジア)風の仏像であり、日本の仏像とは...
Japantemple.com ~いにしえの日本を思う寺社巡り~
関西を中心にお寺や神社を紹介しています。 Visit a beautiful temple and the Shrine of Japan
みなさんは、清凉寺式釈迦如来像というのをご存知ですか?この釈迦如来像はふつうのものとは違い、西域(中央アジア)風の仏像であり、日本の仏像とは...
9月17日にみかえり阿弥陀如来で有名な永観堂へ行ってきました。 阿弥陀如来はふつうは前を向いているのですが、ここの阿弥陀如来は左側を向...
平城京は、710年~784年までの間に都が置かれていた場所です。別名は平城宮ともいい、場所は奈良市の西大寺~新大宮の間にあり、奈良市の中心部...
四天王寺は飛鳥時代に聖徳太子が初めて建てたお寺ですが、本尊ってご存知ですか? 四天王寺は過去何度も焼失を繰り返しているうえに、第二次世...
大原三千院を代表するみどころに「往生極楽院」があります。 三千院の紹介で仏像写真が掲載されるときはたいていがこの極楽院の本尊で...
よく三千院が紹介されるときに写真に載っているのが、小さな子供でアニメチックなお地蔵さんです。 名前を「わらべ地蔵」といい、このお地蔵さ...
京都大原の里に三千院という天台宗のお寺があります。このお寺はデューク・エイナスというボーカルグループに歌われた「女ひとり」という曲の歌詞に登...
テレビ番組でいわくつきの幽霊の掛け軸が紹介されているのを見て、大変興味を持ちました。元々、そのような心霊系の話が好きなんですが、身近でそのよ...
奈良で一番有名な神社といえば春日大社です。どうしても奈良といえばお寺というイメージがありますが、春日大社は奈良の顔である鹿と非常に関係のある...
元興寺にはかつて他の古代寺院と同様に五重塔がありました。この塔は現在の東寺五重塔(54.8m)よりも高く、57mあったとされています。 ...