●平等院の表参道
大きな寺院や神社には必ずと言っていいほど大きな参道があります。
平等院も例外ではなく、大きな表参道があり、直接平等院の入口まで続いています。
参道では観光客向けのお店が軒を並べており、非常ににぎやかな印象です。
●宇治といえばお茶
さて、宇治といえばお茶ですが、やはり宇治平等院の参道だけあってお茶に関するお店が多くを占めます。
★宇治茶・伊藤久衛門
TV番組でも紹介されたことのあるお茶屋さんです。お茶だけでなく、スウィーツなどでも有名です。
★三星園上林三入 本店
桃山時代からの老舗お茶屋さん。江戸時代には将軍家御用お茶師であったようです。
商標の三星はお茶畑を指す地図記号のもとになったといわれています。
●ランチはどこでとる?
平等院には遠出で行く人も多いことでしょう。
現地でランチを食べたいという方もいると思います。
平等院での食事は境内でもとれますが、喫茶しかないので、ちゃんと食べたいのであれば平等院へ続く表参道にて食べることをお勧めします。
表参道には宇治名物、茶そばのお店が何軒かあります。
高級店から大衆店まであるのですが、観光では大衆店がお勧めです。
私もここでランチをとったのですが、結構店内は混雑しています。
ランチタイムを少しずらして行った方がいいかもしれません。
おすすめの茶そば店を紹介します。
★めん処「川文」
めん処「川文」は抹茶そばの大衆店です。入りやすい雰囲気で私もいただきました。
店員さんは活気ある雰囲気です。
★真手打 そば処「ながの」
こちらも抹茶そばの大衆店です。
非常に人気があり、並んでたので入りませんでした。
●平等院での喫茶は?
表参道には食堂よりも喫茶の方が多い印象があります。
抹茶をつかったスウィーツが多く、名産の抹茶を意識している様子があります。
★憩和井 平等院店
憩和井じたいはチェーンのようですが、店舗ごとに特色があるようです。
平等院店は抹茶を中心に使っているのが特色のようです。
朝日新聞に取り上げられた鳳凰パンケーキは有名であるらしいです。
私もいただきました。とてもおいしかったです。
★ますだ茶舗
日本一のお茶師が厳選した抹茶を各種揃えています。TV番組「どっちの料理ショー」で取り上げられた店舗でもあります。
抹茶ソフトクリームは有名でお目当ての行列ができています。